配筋工事写真は堂々と出せます!
ブログの冒頭コメント、他の方のブログ参考に良い感じで書けるようになりたいとずっと思っている私です。
先日、基礎配筋検査を受けて、無事にOK判定が出たので、
午前中のうちに写真撮ってこなきゃ!って先ほど行ってきたんですが、
ほんの数分、現場にいるだけで汗だくです💦
この写真は、最終完了検査の申請書に添付するために撮影しておくものなのですが、
今は便利ですね~。
今までだと、黒板にチョークで現場名と撮影日と工種を書き込んで撮影してましたので、
カメラと黒板とチョークと黒板消しと定規、これだけもって撮影してました。
今は、iPhoneと定規だけ有ればOK。
というのも、現場写真専用のカメラアプリがあり、すべてデジタルに処理できます。
数年前からこういったアプリが存在していたのですが、使っていなかったんです。
というのも、検査機関でデジタル処理(合成)された写真は受け付けないってなっていたからです。
今では、公共工事等でも使われているようで、普通にOKとのことで使い始めました。